危険物を取り扱うプロになろう!

危険物乙種第四類の資格取得を目指して!

程よい時間で無理なくジワジワと覚えていく試験勉強方法

こんにちは!

30代前半で危険物乙種第四類の

資格を取得した

たなあきと申します。

 

危険物乙4の資格を取りたいけど

試験日からどれくらい前から

どうやって勉強をすればよいの?

と思う人もいると思います。

 

今回は試験勉強を始める時期と効率の良い

勉強方法をお話しします。

 

まず勉強を始める時期ですが、それは

資格をを取ろうと思った時からです。

「よし!資格を取ろう。資格を取りたい」

と思った時が一番気持ちが充実していて

興味津々、やる気満々ですから最適な

時期だと思います。

 

そして実際の勉強時間ですが、危険物

取扱者資格の試験の勉強時間は、

約40〜60時間は必要とされています。

1日1時間の勉強ををするとして

月に直すと約1か月と半月いかない

ぐらいから2か月といったところで

しょうか。

 

しかしこの勉強時間は統計的に取られた

時間で、これだけの時間を試験勉強すれば

絶対に合格できるとういうわけではないので

勘違いのないようにしましょう。

 

じゃあどれくらいの時間なら良いの?

と思いますよね。

 

勉強期間が1か月から2か月だときっちりした

計画の元、毎日1時間気合を入れて勉強に

集中しないと試験まで間に合いません。

確実に実践できる精神の持ち主なら

問題ないと思いますが・・・

 

逆に勉強時間の期間が6か月前などあまり

長すぎると「まだ試験まで時間がある

から」と勉強したりしなかったりで

ダラダラした生活態度になりがちで

気付いたときは試験が間近に迫り焦るばかり

で勉強に手がつかない。

てことになりがちです。

 

ですので私は約90時間、約3か月ぐらいの勉強

時間が気持ちにある程度ゆとりをもって勉強

することができ、勉強内容もしっかり覚え

られると考えます。

 

なぜなら勉強方法の基本が、テキストを

読んだり過去問や対策問題集を解くことを

繰り返すことで覚えていくからです。

 

繰り返しの回数が多ければ多いほど記憶の

定着力は確実なものになり思い出しやすく

なります。

そこで、繰り返しの試験勉強の方法ですが

 

テキストを一通り読んで、過去問、対策

問題集を解く。

 

解答解説を読む。

 

何故その答えが正解なのか不正解だったかを

覚えたりノートに控える。

 

再び過去問、対策問題集を解く。

 

テキストと解答解説を読む。

 

何故その答えが正解なのか不正解だったかを

覚えたりノートに控える。

 

もう一度、過去問、対策問題集を解く。

 

ノートに控えた正解、不正解の理由を読む。

解答解説を読む。

 

更にに過去問、対策問題集を解く。

 

また更に・・・・・の繰り返しです。

 

最低でも3回から4回は繰り返して

ください。

資格試験には王道も近道もありません。

ある程度の時間をかけて繰り返し学習する

ことで合格できる実力がついてきます。

 

自分を信じて取り組んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験の合格基準は「正解を6割取れれば合格」!

こんにちは!

30代前半で危険物乙種第四類の

資格を取得した

たなあきと申します。

 

危険物乙4の資格を取りたいけど

どうやって勉強をする?

合格できるか不安だなぁと思う人も

いると思います。

 

今回は勉強中の不安を少しでも減らし

効率的に勉強できる方法をお話しします。

 

まずは問題構成と合格基準を知って

おきましょう。

「危険物に関する法令15問

「基礎的な物理学及び基礎的な化学10

「危険物の性質並びにその火災予防及び

消火の方法」10

 

で構成されていて、それぞれの科目で6割

超えれば合格です。

 

つまり、法令9問物理化学6問性質6問

以上正解すれば良いのです。

 

ただ、試験に合格するだけなら

満点は必要無いのです。

6割で良いんですよ、各科目6割で合格です

 

「正解を6割取れれば合格」

これを知っておくことが合格

への近道になります。


合格基準が分かったら不安な気持ちも

薄らいだと思います。

次に具体的な勉強方法ですが、まずは

一通り過去問を解いてみましょう。

 

過去問を解いてみることでどういう

問題が出るか、どういう形で問われるか、

どれくらい時間が必要か、というのが

大まかに実感できます。

 

もちろん最初はできなくて当たり前です。

 

「法令」なんて危険物に関する法令なので

見たことも聞いたこともないものばかりで

私も読んでもちんぷんかんぷんでした。

 

しかし数年分の過去問を解いていくと、

どういうところがポイントかがうっすら

見えてくるのです。

 

次に、対策問題集を数回分解いてみて、

解説を読みます。

このとき何故その答えが正解なのか

不正解だったか覚えます。

 

ノートに書き留めておくと

忘れたとき読み返すことで

思い出しやすいです。

 

そして、同じ問題で数回分繰り返します。

少なくともその問題が出れば正解が選べる

ようにします。

正解番号を覚えるのではなく、「何故か?」

を覚えましょう。

勉強時間のある限り問題を解き、解説を読み

ノートに書き留めることで試験に対する

不安が自信に変化していくことでしょう。

是非お試しください。

 

危険物の問題集をただ進めるのではなく、コツコツと問題を理解して進める方法

こんにちは!

30代前半で危険物乙種第四類の

資格を取得した

たなあきと申します。

 

危険物乙4の資格を取りたいけど

どうやって勉強をする?

と思いますよね。

 

今回は問題集の進め方についてお話し

します。

 

危険物の資格取得に向けてテキストや参考書

などを一通り読み終えて問題集の問題を解き

進めていると思います。

問題を数多くひたすら解き続けることで

覚えることができると考える方もいると

思いますが実際はうまくいきません。

 

私もひたすら問題集を解き進めその問題集の

正解率は上がっていきました。

しかし、会社で5回実施してくれた10問の

ミニテストすべて2~4問しか正解しません

でした。「家であれだけ問題解けているの

になぜだ?」と思っているところに上司に

「おまえ危険物の試験大丈夫か⁈」と言われ

かなり落ち込みました。

問題の解答を見ると「そういうことか」

何気なく思っていたことにふっと気が

付きました。

「今までやったこと

覚えていない!」

私はテキストを読む行為、問題を解く行為に

勉強をやった気でいて満足していただけ

だったと気が付きました。

 

今まで私はとにかく早く勉強を進めなければ

いけいと焦って問題集を進めていました。

問題の内容を把握せずに問題文章の流れで

なんとなく読んでしまい回答も

「多分これかな?」みたいに

くじ引きみたいな感覚で回答していました。

 

そのため問題を解くではなく問題集を進める

という作業をしていたのです。

内容を理解しないで問題集を進めていく状況

に慣れてしまい、問題文章の言い回しが違

と「何を言っているかわからない」という

状況になっていたのです。

 

このようにならないために、まずテキストは

一通り読んでください。

問題集は過去問、対策問題の2冊以上購入して

みてください。パソコンやスマホを使って

過去問サイトも活用してみてください。

 

理由は違う問題集を解くこと

言い回しが違っても内容を

理解できるようになるため

です。

 

過去問題、対策問題、それぞれ問題集を

解き進めてください。

 

ポイントは問題文章の言葉

一つ一つをしっかりと読む。

最後までしっかりと読む

ことです。

 

言葉にはそれぞれ意味があるので一つ一つ

読むことで問題(問いかけ)は「こういう

ことを言っているんだ」「こういう意味

なんだ」と理解することができます。

そして問題(問いかけ)に対しての5つの

答えの中から答えを選択していけば良い

のです。

 

1日3問づつ程から問題集を

解いてみましょう。

 

ゆっくりで良いので言葉一つ一つしっかり

読んで解いてみてください

そして答え合わせをします。

正解した問題は何故その答えが正解なのか

問題集の解答解説やテキストや参考書で

確認して覚えるようにしてください。

 

間違えても気にしないで

ください。

間違えたところも問題集の解答解説や

テキストを見て理解して、ノートに

書き留めておくとあとで見直し

するとき思い出しやすく記憶に残り

やすいです。

 

そして、同じ問題で数回分繰り返します。

こうして覚えるようにしていけば少なくとも

その問題が出れば正解が選べるようになって

きます。

問題に対して「何故か?」を覚えることに

意識を向けてみてください。



 

 

 

 

 

危険物乙4テキスト、参考書をスルスルと読破するための攻略法

こんにちは!

30代前半で危険物乙種第四類の

資格を取得した

たなあきと申します。

 

危険物乙4の資格を取りたいけど

どうやって勉強をする?

と思いますよね。

 

まず書店などで資格取得コーナーへ

向かうと危険物乙4のテキストや参考

問題集などが置いてあります。

あまり分厚いものだと読むの大変で

イヤになってしまうので薄いもの

でも軽く読んでみてポイントが

色分けされていたりして自分が解り

易いものを1冊選んで購入してください。

 

購入した危険物乙4のテキストや参考書を

読み始めていくと内容の多さや専門用語に

「こんなに覚えたり、行動しなければ

いけないのか」と責任の重さに大きな

不安を感じると思います

しかし、そう感じるのはあなただけでは

ありません。

かつて私もそうでした。

不安を感じるのはまだ全体を把握しきれて

いないので、テキストを読み進めていても

単純にテキスト本の厚み、文書の多さ、

数字や計算式で圧倒されてしまうのです。

テキストに圧倒された状態で「よし!

しっかりと読み込んで覚えるぞ!」と

意気込むのは良いですが自然と身構えて

しまい、結果あまり覚えることが

できません。

 

心得としてどれどれ、どんな感じかな?

みたいな軽い気持ちで読んでいくと

内容に対してなるほどね」「そういうこと

理解を得やすくなり覚えやすいです。

テキストを読む心得がわかったら次は

危険物の試験内容を簡単にお話しします。

内容は法令科学性質の3つです。

 

法令乙4に限らず乙1から乙6まで

すべてに共通する内容となっています。

 

化学共通する内容ですが物質によって

違いがあります。

 

性質乙1から乙6まであるのでそれぞれ

違う特徴があるということがわかります。

 

次に読み覚える順番として最初はやはり

物質に関しては「どうなんだろう?」と

興味が湧きやすいので性質から

覚えていくのが良いと思います。

次に化学、そして最後に法令の順番で

勉強していきましょう。

 

理由として3つの内容をみて性質単純に

とっつき易く物質の特徴でもあるので

興味も湧きやすいので覚えやすいです。

 

化学物質の性質に関しての

延長線と考えると理解しやすいです。

 

法令は物質を安全に扱うための

決め事と思えば気持ちのハードルが

下がって堅い内容の文章を落ち着いて読める

ようになり理解が深まります。

 

性質(物質)化学法令

別々のものではなく

紐で繋がっていると意識して

読んでいくと効率的に覚え

られます。

 

まずは無理なく続けられるよう

テキスト、参考書を1日

2~5ページづつ読破して

みましょう。



 

 

危険物乙4の資格は家族の力で勝ち取ろう‼

こんにちは!

たなあきと申します。

 

日中の仕事が終わり帰宅して一息して

「さて、危険物乙4の問題集でもやるか!」

「ぎゃははっ」「あはははっ」

テレビを観ている家族の笑い声・・・

テレビの番組が気になる・・・

スマホからはメールやラインの着信音

 

集中できない・・・

 

せっかくやる気を出していたのにこれでは

危険物乙4の問題集ができませんよね。

こんなときは勉強に集中できる環境づくりを

しなければいけません。

 

まずは家族にしっかりと話を

してみましょう。

「〇月〇日に危険物乙4の試験を受けるから

試験勉強をやりたいから協力して」などの

宣言をして家族の協力を

仰ぎましょう。

 

次は空間づくりをしましょう。

 

自分の部屋や空き部屋など他を遮断できる

空間があれば良いですが家族が居る場所しか

勉強する場所がない場合はテレビの音量を

なるべく小さくしてもらい耳栓(イヤホン)

をして音をできる限り遮断します。

 

実際に私は耳栓(イヤホン)で集中して

勉強することができました。

 

意外とおすすめです!

 

スマホなどは目につくところ

置くのはやめましょう。

 

目につくところに試験勉強に必要ない物が

置いてあると意識がそちらに行きがちになり

試験勉強がはかどりません。

できれば飲み物も置かないぐらいにして

ください。

 

せっかく家族に宣言して協力

してもらい集中して試験勉強

する環境がつくられたのが

台無しになってしまいます。

 

 

危険物乙4の資格を取得

するのは自分のためでも

ありますが家族のためでも

あるのです!

 

試験までの間の

限られた時間ですので

頑張りましょう!

 

 

 

計画表で勉強スムーズに!そして疲れ知らず。

こんにちは!

たなあきと申します。

 

早起きして出勤、

日中は仕事して帰宅

夜更かしして試験勉強

そんな日々を過ごされている

と思います。

 

ところで体調管理は

大丈夫でしょうか?

 

日々仕事で疲れているところへ夜更かしで

危険物乙4の勉強。眠い目をこすりながら

時間だけが過ぎていく。

 

勉強を続けることは良いことですが

漠然とした思いで取り組む

ことは時間のムダになって

しまします。

 

それどころか寝不足で体調不良となって

会社を休まなければいけないおまけに

勉強もできない。

これでは本末転倒になりかね

ません。

 

そうならないためにも

 

受験日までの計画表を

作りましょう。

 

  8月 9月 10月 11月
法令 → →          
化学   → → → →        
性質       → → → →    
まとめ           → → 試験

 

大まかな流れで良いです。

 

そしてもう一つ

一週間分の勉強計画を

作ってみましょう。

 

 
勉強 1時間 10分 10分 30分 2時間 2時間 1時間
睡眠   早く寝る 早く寝る        

 

このように計画を立てることで

勉強の進捗がわかりやすく

なり日々の体調管理も

やりやすくなります。

 

また、計画表を作り、実践すること

気持ちの切り替えが容易となり

集中できる環境を意図的に作ることが

できるので是非チャレンジして

みてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強はあたまの充電、用事は気持ちの充電

こんにちは!

たなあきと申します。

 

日々コツコツと危険物乙4の

勉強をしている思いますが

こんな時がありませんか?

 

休日などに「よし!今日(明日)は

予定がないから危険物乙4の勉強しよう!」

と決意をしていたところ急に家族から

「買い物につきあって」など

ちょっとした用事を言われ勉強する気が

失せてしまうことありませんか?

 

私は休日のたび子供達に「ひま、つまんない

どっか連れてって」

嫁には「買い物付き合ってよ暇でしょ?」

などと言われ、せっかく勉強する

決意が固まったのに見事に粉砕されまくって

いました。

 

しかし

 

思い出してください!!

 

この危険物乙4の資格を

取得できたならば・・・・・

 

周りの人からは

尊敬のまなざし!

 

給料面では

資格給アップ!

 

何より自信がつくことを!

 

資格取得の目標を立てて始めのころは

意気揚々で取り組みますが

日が経つにつれ

目標がぼやけて

なんとなく勉強していることが増え

ちょっとしたことで嫌気がさしたり

行動が消極的になってきます。

 

ことわざにもありますが

初心忘るべからず

※学びはじめたころの謙虚で緊張した

 気持ちを失うなの意。

 また最初の志を忘れてはならない

 意にもいう。

 

毎日ことわざ通りに行動したり

モチベーションを保つのはなかなか

難しいですが気持ちを切り

替えることも大切だと

思います。

 

急な用事も気分転換だと思って

気持ちにゆとりを持つ

キッカケづくりにして目標を見失わ

ないようにしてみてはいかがで

しょうか。